Cutting Master 3 Macintosh版 ダウンロード
本ソフトウェアは、Macintosh上の Adobe Illustrator から弊社カッティングプロッタを使用するための出力プラグインです。
※MAC OSX 10.5環境でCutting Master 3 をご利用になる場合は、Ver.2.1.211をご使用ください。
ソフトウェア使用許諾
本ソフトウェアをダウンロードされる前に、使用許諾契約を必ずお読み下さい。
お客様が本ソフトウェアをダウンロードされることにより、お客様には使用許諾契約の諸条件に同意いただいたものとみなさせていただきます。同意いただけない場合には、本ソフトウェアをダウンロードまたは使用することはできませんのでご注意ください。
ダウンロード
Ver.2.2.1252 (最新版)
アップデート前にお読みください。
本バージョンの機能を有効にするためには、次のどちらか操作を行い、ソフトウェアのカット条件をリセットする必要があります。
方法1.
[Cutting Master 3]-[環境設定]メニューより[環境設定]画面を表示し、[詳細]設定画面で[ソフトウェアを初期状態に戻す]ボタンを押して、ソフトウェアをリセットする。
方法2.
[ファイル]-[カット条件の定義)]メニューより[カット条件の定義]パネルを表示し、パネルリセットボタンを押して、カット条件をリセットする。
※MAC OSX 10.5環境でCutting Master 3 をご利用になる場合は、Ver.2.1.211をご使用ください。
更新日 |
2017/4/28 |
対応製品 (※2) |
FC8600シリーズ / FC8000シリーズ / FC4500シリーズ / FC2250シリーズ
CE6000シリーズ / CE5000シリーズ |
対応OS (※3) |
MAC OS X 10.6 ~ 10.11、macOS 10.12 (Sierra)
※10.9.5以降のOSバージョンで使用する場合の注意(MacOSX-web-caution-vol.1.pdf : 547KB) |
対応アプリケーション |
Adobe Illustrator (※1) |
CS4, CS5, CS6, CC, CC2014, CC2015, CC2015.3, CC2017 |
PC推奨環境 |
CPU |
1GHz以上のプロセッサ(Dual Core 2GHz以上を推奨)、Intelプロセッサ搭載Mac |
メモリ |
1GB (2GBを推奨) |
ハードディスク容量 |
100MB以上 |
モニタ |
800×600 32ビットカラー以上 (1024×768 を推奨) |
ダウンロード |
ソフトウェア本体 |
Adobe Illustrator CC / CC2014 / CC2015 / CC2015.3 / CC2017 |
CM3_V2.2.1252.001_STD_CC.dmg (165,496KB) |
Adobe Illustrator CS6 |
CM3_V2.2.1252.001_STD_CS6.dmg (165,534KB) |
Adobe Illustrator CS5 |
CM3_V2.2.1252.001_STD_CS5.dmg (165,521KB) |
Adobe Illustrator CS4 |
CM3_V2.2.1252.001_STD_CS4.dmg (165,553KB) |
Ver.2.2の追加機能について |
CM3-V2.2-STD-J-Web-Manual-vol1.pdf (977KB) |
バージョンチェック方法 |
VerCM3_Mac_JP_01.pdf (125KB) |
インストール手順 |
InsCM3_Mac_JP_02.pdf (253KB) |
- (※)
- Cutting Master 2とは、同時に使用することは出来ません。
Cutting Master 3を起動するときは、Cutting Master 2を終了してください。
- (※1)
- Adobe Illustrator の動作環境に準拠。
【Illustrator CS6以降のバージョンをお使いの方への注意】
Illustrator 9形式のデータをIllustrator CS6以降のバージョンで読み込むと、レイヤー名が全て「レイヤー」に書き換わってしまいます。その為、Cutting Master 3で作成したトンボレイヤー名も書き換わり、Cutting Master 3上でトンボを認識できなくなります。これはCutting Master 3の問題ではなく、Illustrator CS6以降のバージョンの問題でIllustrator 9形式データを読み込んだ場合に起こる現象です。
■回避策
- Illustrator 9でIllustrator 8形式で保存し直してからIllustrator CS6以降のバージョンで読み込んでください。
- Illustrator CS5以前で一度読み込んでIllustrator 9形式以外で保存し直してからIllustrator CS6以降のバージョンで読み込んでください。
- (※2)
- Cutting Master 3をご使用の際は、カッティングプロッタのファームウェアバージョンをご確認ください。
以下に記載されているファームウェアバージョンを満たしていない場合は、弊社ホームページから最新のファームウェアをダウンロードして、ファームウェアを更新してからご使用ください。
・CE6000 シリーズ:Ver.1.20以降
・FC8000 シリーズ:Ver.3.01以降
・CE5000シリーズ(本体ファームウェア Ver.5.00以降の場合):Ver.6.10以降
・CE5000シリーズ(本体ファームウェア Ver.3.80未満の場合):Ver.3.80以降
・FC4500シリーズ:Ver.1.92以降
・FC2250シリーズ:Ver.3.90以降
・FC8600シリーズ:Ver.1.11以降
- (※3)
- Cutting Master 3 の取扱説明書ではシステム要件にMac OSX 10.5が含まれていますが、
Ver.2.1.721以降のバージョンは、Mac OSX 10.5環境で使用することは出来ません。
Ver.2.1.211
- (※)
- Cutting Master 2とは、同時に使用することは出来ません。
Cutting Master 3を起動するときは、Cutting Master 2を終了してください。
- (※1)
- Adobe Illustrator の動作環境に準拠。
【Illustrator CS6 / CCをお使いの方への注意】
Illustrator 9形式のデータをIllustrator CS6 / CCで読み込むと、レイヤー名が全て「レイヤー」に書き換わってしまいます。その為、Cutting Master 3で作成したトンボレイヤー名も書き換わり、Cutting Master 3上でトンボを認識できなくなります。これはCutting Master 3の問題ではなく、Illustrator CS6 / CCの問題でIllustrator 9形式データを読み込んだ場合に起こる現象です。
■回避策
- Illustrator 9でIllustrator 8形式で保存し直してからIllustrator CS6 / CCで読み込んでください。
- Illustrator CS5以前で一度読み込んでIllustrator 9形式以外で保存し直してからIllustrator CS6 / CCで読み込んでください。
- (※2)
- Cutting Master 3をご使用の際は、カッティングプロッタのファームウェアバージョンをご確認ください。
以下に記載されているファームウェアバージョンを満たしていない場合は、弊社ホームページから最新のファームウェアをダウンロードして、ファームウェアを更新してからご使用ください。
・CE6000 シリーズ:Ver.1.20以降
・FC8000 シリーズ:Ver.3.01以降
・CE5000シリーズ(本体ファームウェア Ver.5.00以降の場合):Ver.6.10以降
・CE5000シリーズ(本体ファームウェア Ver.3.80未満の場合):Ver.3.80以降
・FC4500シリーズ:Ver.1.92以降
・FC2250シリーズ:Ver.3.90以降
・FC8600シリーズ:Ver.1.11以降
-
対応OS履歴
macOS 10.12 (sierra) |
2016/11/4 |
Ver.2.2.1174で動作確認済み。 |
MAC OS X 10.11 |
2016/1/13 |
Ver.2.2.1070で対応。 |
MAC OS X 10.10 |
2014/11/19 |
Ver.2.1.721で動作確認済み。 |
MAC OS X 10.9 |
2014/1/20 |
Ver.2.1.211で動作確認済み。 |
更新履歴
Ver.2.2.1252
更新日:2017/4/28
- トンボのマトリックスコピーとクロスカットを組み合わせたとき、3行目のトンボ読み取りでエラーになる問題を改善した。
Ver.2.2.1243
更新日:2017/2/23
- 小さい円を描くとき、円コマンドではなく、直線コマンドで描いていた問題に対応した。
- トンボを配置するとき、Illustratorのクリッピングマスクの結果を考慮しない問題に対応した。
- [トンボ] ダイアログで [リセット] ボタンを押したとき、デフォルト値ではなく、前回のトンボ設定に戻る問題に対応した。
- 特定のデータをカットすると、カットが開始されるまでに長い時間がかかる問題に対応した。
- 画像が配置されているとき、長方形を指定してトンボダイアログを表示しても、[長方形を変換]のチェックボックスがグレーアウトされる問題に対応した。
Ver.2.2.1174
追記:2016/12/1
- macOS 10.12に対応した。
- Illustrator CC2017に対応した。
更新日:2016/10/13
- Illustrator CC2015.3に対応した。
- パス回数を指定して特定のデータを送信したとき、指定した回数をカットしないで終了する問題に対応した。
- [タイル]パネルで特定の操作をした場合に、エラーメッセージを表示してプログラムが操作できなくなる問題に対応した。
- [編集中] パネル-[カットラインのパターン] ドロップダウンで、一番下の項目の編集画面を表示したとき、画面の一部が隠れる問題に対応した。
Ver.2.2.1070
更新日:2016/1/13
- Mac OS X 10.11 に対応した。
- [カット条件の定義]パネルの [本体設定を使用]-[コンディションNo.1]~[No.8] で [カットラインのパターン] に [スタイル1] を設定したカット条件を指定してカットする場合に、カッター本体に設定されたミシン目が反映されない問題に対応した。 (FC8600/FC8000の場合)
- [環境設定]画面の [カッティングプロッター] で [カッティングプロッターとの接続] を [使用していない時に自動切断する] に設定し、カット条件を [プロッター設定] に設定してカットする場合に、カッター本体で変更したカット条件がカット結果に反映されない問題に対応した。
- [セグメントトンボ分割カット] のカットジョブを一括送信した後、トンボ読み込みエラーになると、トンボを無視してメディアをカットしてしまう問題に対応した。 (FC8600の場合)
- [FC4550-50] に対応した。
([FC4500-50] および [FC4550-50] は、[FC4500-50/4550-50]の機種名で表示されます。)
- Illustratorのメニューの [編集]-[取り消し] で配置したトンボを元に戻せない問題に対応した。
Ver.2.2.1040
更新日:2015/9/17
- Illustrator CC2015 に対応した。
- トンボデータをマトリックスコピーし、各行間でクロスカットした場合に、2行目のデータが2回カットされる問題に対応した。
- [タイル] パネルのプレビュー画面で、タイル左上の移動マークをクリックした後に、ドラッグによるタイル分割をすると、エラーメッセージが表示される問題に対応した。
- [カッティングプロッター] パネルにてデフォルトカッターを設定していないとき、[カットジョブの設定] パネルの [詳細設定] を表示した状態で、カッターにUSB接続すると、エラーメッセージが表示される問題に対応した。
- カット条件の編集画面で、[タンジェント制御] を [モード1] もしくは [モード2] に指定して [オーバーカット] を設定した場合、そのカット条件を使用してカットしても、[オーバーカット] が反映されずに、カット後にカッター本体の [オーバーカット] の [始点] および [終点] が、[0.0] に変更される問題に対応した。
(FC4500/FC2250の場合)
- Illustrator のペンツールで他のアンカーポイントから孤立し線分になっていないアンカーポイントのデータがあると、カッターへの送信もしくはプロットファイルへの出力の時にエラーになる問題に対応した。
- Cutting Master 3がインストールされた状態で、Illustrator(CS6以降) のグラデーション機能のスライダーバーを使用すると、スライダーバーが黒くなる問題に対応した。
Ver.2.2.950
更新日:2015/6/18
-
[カット条件の定義]パネルからカッターをFC8600/FC8000/CE6000に指定し、カット条件の[編集中]パネルで、[カットラインのパターン]-[本体設定]-[ユーザー] の設定値のいずれかを一度変更すると、そのカット条件を使用してカットしても指定したミシン目が反映されず、カッター本体で設定されているミシン目でカットされる問題に対応した。
- [カット条件の定義]-[編集中]パネルで、[コンディション番号] を [Off] 以外の[1]~[8]に指定すると、そのカット条件を使用してカットした後に、カッター本体の設定が使用したカット条件に変更される問題に対応した。
(FC4500/FC2250の場合)
- [カットジョブの設定]パネルで、[カット条件の割り当て]-[カット条件]-[ソフトウェア設定を使用]のカット条件を使用してカットすると、カットした後にカッター本体の [タンジェント制御] が、[モード1] に変更される問題に対応した。
(FC4500/FC2250の場合)
- OSが小数点をカンマで表記する言語(ドイツ語など)の場合に、[カッティングプロッター]パネルで、[カット条件]-[タンジェント制御]-[モード1] , [モード2] ともに [オーバーカット]-[始点] および [終点] が変更できない問題に対応した。
Ver.2.2.881
更新日:2015/4/1
- 各カットオプションサイドパネルに設定値をデフォルト値にリセットする機能を追加した。
- マトリックスコピーとタイル分割を組み合わせて図形を作成した場合に、作成した図形の並びを分割する前の並びに切り替える機能を追加した。
- トンボ付きのカットジョブを出力する際に、トンボの読み取りを行うか行わないかを切り替える機能を追加した。
- トンボ使用時に、トンボ領域内でカット位置を調整する機能を追加した。
- 円のカットの向きを、時計回りか反時計回りに指定する機能を追加した。
- 既に設定したカット条件の複製をする機能を追加した。
- カット条件の編集方法を改善した。
- カットラインパターンを複製、保存、読み込み、デフォルトに戻す機能を追加した。
- メニューからデフォルトのカッターに、保存したカットジョブファイルおよびプロットファイルを送信する機能を追加した。
- カッター本体で設定したミシン目とソフトウェアで設定したミシン目を切り替える機能を追加した。(FC8600/FC8000/CE6000の場合)
- カッターを複数台接続した際に、各カッターに識別するための機体番号を設定する機能を追加した。
- プレビューウィンドウ上のカットジョブをドラッグ移動することで、デフォルトカッターのツールキャリッジ(FC2250の場合はペンキャリッジ)も移動させる機能を追加した。
- カットジョブの作図範囲に沿ってデフォルトカッターのツールキャリッジ(FC2250の場合はペンキャリッジ)を移動させる機能を追加した。
- タイルの位置とサイズをタイルプレビュー上のカットジョブもしくはドキュメントのサイズに合わせる機能を追加した。
- タイルとカットジョブの間に一定の間隔(マージン)を設定する機能を追加した。
- プレビューウィンドウ上のカットジョブの表示位置をIllustrator 上の定規の原点(0, 0)を基準とした位置に変更する機能を追加した。 (CS5以降のIllustratorの場合は、[ウィンドウ定規]の原点を基準とします。[アートボード定規]には対応していません。)
- 用紙のカット方向をプレビューウィンドウ左上隅のアイコンで確認できるように改善した。
- プレビューウィンドウの右上隅にカットジョブの合計サイズを表示する機能を追加した。
- アニメーションの速度設定がパネルやドロップダウンの表示にも反映されるように改善した。
- ソフトウェアの全設定をバックアップおよび復元する機能を追加した。
- Cutting Master 2 で設定した環境設定およびカット条件を読み込む機能を追加した。
- トンボ付きのカットジョブを一括送信した後、トンボ読み込みエラーになると、トンボを無視してメディアをカットしてしまう問題に対応した。
(トンボデータを一括送信する場合は、カッター本体のトンボ位置自動検出をデフォルトのONに設定してください。)
- RS-232Cの接続設定がパネルを変えるとデフォルトに戻ってしまい、ボーレートが変更できない問題に対応した。
- 複数のPCから1台のカッターにネットワーク接続した場合に、1台のPCでカッターのIPを変更すると、他のPCで「接続中」と表示され、操作ができない問題に対応した。
- [カット条件の割り当て] に一時停止を追加して、プロットファイルを出力するとフリーズする問題に対応した。
- Illustrator でトンボを配置したドキュメントを削除した場合、削除したにも関わらずドキュメントがCM3に送信される問題に対応した。
- メディアサイズの設定が「自動」の場合、特定の操作方法によってカッターにセットした実物のメディアのサイズが反映されずに、 セットする前に設定していたサイズのままカットしてしまう問題に対応した。
Ver.2.1.721
更新日:2014/10/29
- Illustrator CC2014に対応した。
- Illustrator CC (Ver.17.1)に対応した。
- リンクしたファイルが参照先にないデータを使用してトンボ作成及びCutting Master 3 に送信を行うとIllustratorが強制終了する問題に対応した。
Ver.2.1.211
更新日:2013/11/1
- Illustrator CC に対応した。
- 「ページの境界線をカットする」の機能を追加した。
- 「セグメントトンボ分割カット」の機能を追加した。
※本機能はFC8600 Series のファームウェアバージョンVer.2.10以上のみ対応となります。
- 「選択範囲のみ出力」のチェックボックスの初期値を有効に変更した。
- CE6000 SeriesでファームウェアがVer.1.60以降の場合に”タンジェント制御”の設定値が反映されない問題に対応した。
- CE6000 Series / FC8600 Series / FC8000 Series でツールセット位置が変わるデータを送信しても、カッティングプロッタにツールセット位置確認のメッセージが表示されない問題に対応した。
Ver.2.0.73
更新日:2013/6/20
- 機能項目名の画面表示文言を変更した。
- Cutting Master 3 の再起動後に前回終了時の設定値が読み込まれるように変更した。
- Illustratorで非表示レイヤーに設定されているレイヤーデータは、Cutting Master 3 に送信しないように変更した。
- 「選択範囲のみ出力」の機能を追加した。
- マルチトンボ使用時にクロスカットを指定すると、トンボ上でクロスカットを行ってしまう問題に対応した。
- タイル分割データを行方向にマトリックスコピーすると、タイル同士が重なり合ってしまう問題に対応した。
- FC8600シリーズに対応した。
Ver.1.3.31
更新日:2013/4/22
- FC8000シリーズに対応した。
- FC7000MK2シリーズに対応した。
- CE5000シリーズに対応した。
- FC4500シリーズに対応した。
- FC2250シリーズに対応した。
- GateKeeperに対応した。(但し、Mac App Storeには未対応)
Ver.1.1.5
更新日:2013/1/17
- カット動作時にデータと違う動きをし、正常にカットできない問題に対応した。
Ver.1.1.3
更新日:2012/12/17
- カット条件の異なる図形が混在したデータで、レイヤー別のカット設定が正しく動作しない場合がある問題に対応した。
Ver.1.0.62
- 初版